一側性難聴(片耳難聴)におすすめできるバイクロス補聴器についてご紹介をしています。バイクロス補聴器は片耳難聴で反対側の耳にも少し難聴があるというケースに最適な補聴システムです。クロス補聴器は送信機として使用し、補聴器での改善が見込めない聴力の場合に使用します。
当サイトでは一側性難聴にオススメなバイクロス補聴器を紹介しています。バイクロス補聴器の特徴や種類を参考に補聴器選びに役立ててください。バイクロス補聴器の使用をするにあたり初めに耳の状態を確認しておく必要があるのでまずは耳鼻科医師の診察と治療が済んでからお試しください。
- 会社の会議で声が聞きとりづらく内容がわかりづらい
- 聞こえない側で人から声をかけられても気づけない
- 複数人での会話や人混みの中で会話が聞きとれない
- 聞こえないことで無視をしていると勘違いをされる
- 片耳で聞きとろうと集中するので疲れやストレスを感じやすい
上記に関連した一側性難聴の悩みをバイクロス補聴器で解決しませんか。
バイクロス補聴器のオススメを確認する
目次
バイクロス補聴器のしくみ
バイクロス補聴器と聞いてもピンとこないと思いますのでまずはしくみをご説明します。
通常の補聴器にはマイクやスピーカーとアンプなどが入っていて直接音の出力をしていますが補聴器とは別で送信機として使える機種もあるんです。それが一側性難聴向けに開発されたバイクロス補聴器と呼ばれる送信機です。
聞こえがいい耳に補聴器を装着して聞こえが悪い耳にバイクロス補聴器を装着します。補聴器とバイクロス補聴器を両耳につけることで図のようにバイクロス補聴器で集音した音声を補聴器に送信して一側性難聴の聞こえを補ってくれます。
バイクロス補聴器の種類
一側性難聴向けバイクロス補聴器には耳かけ型と耳あな型の2種類があります。バイクロス補聴器の取り扱いがある主要の補聴器メーカーはスイスのフォナック、ドイツのシグニア、デンマークのオーティコンがあります。(その他コルチトーンとワイデックスがあります)
耳あな型のバイクロス補聴器は耳あなのカタをとるオーダーメイドですので耳あなにピッタリとおさまります。(フォナックのみの取り扱いです)
バイクロス補聴器の選び方
バイクロス補聴器の選び方は使いやすさで選んだり補聴器メーカーで選ぶほか目立ちにくさやバッテリーの持ち時間と価格などで選ばれることが多いですね。バイクロス補聴器を選ばれる方は年齢層もひろく(10代から60代~)補聴器を着けたときの見た目で選ばれる方も多い印象があります。
バイクロス補聴器はメーカーが一つだけではないので試聴やレンタルをしてきこえを確認して選びましょう。
オススメのバイクロス補聴器
バイクロス補聴器の中でも人気のあるオススメを紹介します。バイクロス補聴器を選ぶ参考にしてください。
フォナック クロスB-R&オーデオB50-R(Phonak CrosB-R&Audeo B50-R)
- スイス
- 耳かけ型
- 1年保証
- リチウムイオン充電池
- ワイヤレス通信あり



- 便利な充電式
- IP68の防水・防塵性
- クロスバランスの切り替え
- 環境に合わせる自動調整
- 電池交換がいらない
- 圧縮機能で聞きとりサポート
合計市場価格相場 | 393,000円(充電器込) |
電池寿命 | 最大約16時間 |
適応聴力 | 軽度難聴~重度難聴 |
指向性 | ウルトラズーム指向性 リアルイヤーサウンド |
チャンネル数 | 12ch |
オススメ度 |
★★★★
|
スタッフのレビュー
フォナック補聴器のバイクロス補聴器クロスB-Rはフォナックのクロスシリーズの中でもオススメです。中でもオーデオB50-Rとの組み合わせが
一側性難聴の方に人気で、コストと機能のバランスがイイことや自動調整で充電してつけるだけの快適性がそのヒミツとなっています。
リチウムイオン充電池による高速充電と長時間稼働で着けるシーンを選ばないバイクロス補聴器です。

オーティコン クロス&オープンS2(Oticon CROS&OpnS2)
- デンマーク
- 耳かけ型
- 1年保証
- 312電池
- ワイヤレス通信あり



- ハウリングの抑制が強い
- 360度のオープンサウンド
- スマートホンと連動できる
- 防水・防塵性にすぐれている
- 脳の疲れを軽減する
- 細かな音質調整ができる
合計市場価格相場 | オープン価格(当店価格はお問い合わせください) |
電池寿命 | 105時間 |
適応聴力 | 軽度難聴~重度難聴 |
指向性 | オープンサウンド |
チャンネル数 | 48ch |
オススメ度 |
★★★★★
|
スタッフのレビュー
オーティコン補聴器がリリースした最新モデルCROSはオープンS2と使うのがオススメです。オープンS2によるオープンサウンドナビゲーターで聞こえの幅が広がり、聞きたい声に注目させてくれるほかスマートホンとペアリングで使えるBluetooth内蔵モデルがとても便利です。一側性難聴で困る聞きとりを改善してくれるバイクロス補聴器となっています。ハウリング抑制に強いのもオススメポイントです。

シグニア クロスピュア312-NX&ピュア5NX-312(Signia Cros Pure312-NX&Pure5NX-312)
- ドイツ
- 耳かけ型
- 1年保証
- 312電池
- ワイヤレス通信あり



- バリエーションのあるカラー
- 自声の快適性をアップ
- 突発音抑制機能
- ワイヤレス通信対応
- 風切り音の抑制
- 決め細かい音質
合計市場価格相場 | 455,000円 |
電池寿命 | 最大約110時間 |
適応聴力 | 軽度難聴~重度難聴 |
指向性 | ビーム指向性 スピーチフォーカス |
チャンネル数 | 32ch |
オススメ度 |
★★★
|
スタッフのレビュー
シグニア補聴器のバイクロスで人気なのはピュア5NXとの組み合わせです。人気のオススメポイントは自分の声だけをピンポイントで抑えてくれる機能があることやビーム指向性による雑音の軽減がしやすくスマートホンとペアリングすると電話もラクで補聴器のリモコンとして使えるのが便利です。シグニアのクロスピュアNXは一側性難聴でお困りの聞こえを改善してくれるでしょう。

上記の組み合わせている補聴器はすべて保証期間2年です
バイクロス補聴器の比較
バイクロス補聴器のオススメの中で比較をしてみました。コストと機能のバランスを確認してみましょう。
補聴器メーカー | Bluetooth(ブルートゥース)通信 | 防水・防塵 | バッテリー | コスト |
---|---|---|---|---|
![]() オーティコン クロス | ![]() | IP68 | 312電池 最大約105時間 | ![]() |
![]() フォナック クロスB-R | ![]() | IP68 | リチウムイオン充電池 フル充電最大約16時間 | ![]() |
![]() シグニア クロスピュアNX-312 | ![]() | IP68 | 312電池 最大約110時間 | ![]() |

オススメできるポイントは広範囲の聞こえをカバーできるオープンサウンド、ワイヤレス通信が便利で快適な音質ストリーミングが可能、オープンSシリーズの新機能であるハウリングの強力な抑制ができるトコロです。そのほか電池使用のバイクロス補聴器の中でもバッテリー寿命も強い方なのもうれしいですね。最新のオーティコンのクロス補聴器で一側性難聴の悩みを解決できるかもしれません。(補聴器の組み合わせで機能が一部変わります)
まとめ
一側性難聴に最適なバイクロス補聴器についてご紹介しました。
バイクロス補聴器をつければ複数人での会話や話しかけられる場所を気にしなくても聞きとりを大きく改善できるようになるでしょう。バイクロス補聴器は聞こえの範囲を広げてあなたの生活をより豊かにしてくれます。
今まで不便に感じていた場面でもバイクロス補聴器をつければストレスを減らして聞こえを改善してくれるでしょう。