補聴器のお悩み解決します!

はじめての補聴器選びで3つのポイントを確認しよう

初めて 補聴器 選び
 
はじめて補聴器を選ぶときには、わからないことが多いかと思います。どの補聴器を選べばいいのか、選ぶ基準は聴力に適応していることをはじめ、あなたに最適であることがもっとも重要ですが、補聴器を選ぶときには3つのポイントがあります。補聴器のタイプや値段、補聴器を使う環境や使い道にあっているかということをよく考えなくてはいけません。

補聴器をはじめて選ぶといっても補聴器のメーカーやどのように聞こえるのかなど、なかなかピンとこないですよね。

補聴器を片耳だけにするのか、両耳につけるのがいいのかというのもわからないと思いますし、補聴器の値段も何を基準に選べばいいのかわからないですよね。補聴器はあなたの耳の状態や聞こえ方(聴力)にあわせて選ばなくてはなりません。

お客様のお話で補聴器の選び方がわからず、補聴器店のスタッフに言われるままに購入した、という話しもお聞きます。

購入して満足できればあなたに適している補聴器と言えますが、買ってからあまり聞こえがよくならないかな、、と思われることがあればそれはあなたにはあっていない補聴器かもしれません。補聴器はどんな聞こえになるのか試したり、慎重に考えていただくのがいいですね。

当サイトは補聴器の値段や補聴器のタイプ、補聴器を使う用途についてもわかりやすく説明していきますのでぜひご参考ください。

目次

まずは耳鼻科を受診しよう

jibika 1
 
はじめに補聴器店に行くのではなく、まずは耳鼻科を受診しましょう。というのも、最近聞こえが悪くなったと思っていても実は耳アカがつまっているだけというケースもあるんです。そのため耳鼻科で聴力検査をしてもらって、治療をする必要がないのか確認しましょう。

難聴にもさまざまな種類があり、手術や薬の投与をうけて回復するケースだってあります。ですのでまずは補聴器店で補聴器を選ぶまえに耳鼻科を受診する必要があるんです。

 

補聴器選び3つのポイント!

hiaring 3
 
補聴器を選ぶときに気をつけたい3つのポイントをご紹介します。
安いからこの補聴器にしよう、という感じでカンタンに補聴器を決められる方もいらっしゃるかと思います。使用してみて特に問題なければいいですが、使う場所によっては雑音が多く、聞こえがイマイチよくないなどの問題がおこる場合がありますね。

もちろんどの補聴器も完全にすべての状況を解決できるのかと言われるとムズカシイですが、使っていて納得できなければ補聴器をうまく使えなくなるおそれがあります。

補聴器をカンタンに決めてしまうと自分にはあっていないことがあるので慎重に選びたいですね。高価な補聴器を失敗せずに選ぶためにも、3つのポイントを考えて選んでみましょう。
 

補聴器の値段

price
 
一つ目のポイントは補聴器の値段です。はじめて補聴器を選ぶ方にとっては値段の違いがよくわからないでしょう。新聞広告、インターネット通販などでは10,000円以下で売られているモノを見たことがあるかもしれません。

しかし、補聴器店で販売されている補聴器は安い機種でも片耳が50,000円程度で、高いモノになると片耳500,000円以上の補聴器が販売されています。

どうしてこんなに値段が違うのか?ギモンに思うかもしれませんが、補聴器は精密なコンピューターが入っている管理医療機器として販売されていて、通信販売などで売られているモノはほとんどが集音器の部類です。補聴器と集音器には大きな違いがあり、補聴器は難聴の聞こえを改善する医療機器、集音器は一般大衆向けの家電製品に部類となります。

補聴器の中でも種類によっては片耳で50,000円と500,000円とではかなり値段の違いがありますが、値段の大きな違いは補聴器の性能によるんです。補聴器の性能というと、カンタンに説明すれば補聴器にはいる雑音が軽減できる機能の精度や、聞こえる音質がクリアになるなど同じ補聴器でも使える機能や音質も違うんです。

高額な補聴器はいくつもの機能が使えたり、音質も上質になります。値段が下がると使える機能が少なく、音質にも違いが出てくるんです。補聴器は聴覚をおぎない使える機能によって日常生活にも影響が出るので、予算内で選ぶのが前提になりますが慎重に選ぶ必要があります。

 

補聴器のタイプ

補聴器は大きくわけ3つのタイプがあるんです。
耳に補聴器をかけて使う耳かけ型補聴器、耳のカタチを型取ってつくるオーダーメイドの耳あな型補聴器、少し大きいデザインのポケット型補聴器の3タイプです。

補聴器のタイプmimiana耳あな型補聴器mimikake耳かけ型補聴器pocketポケット型補聴器
特徴

  • 耳本来の集音効果に近づける

  • 耳のカタチにあわせるので落としにくい

  • 水ぬれや汗の影響が少ない

  • 形状によって目立ちにくくなる

  • 個人差があるが閉塞感を感じることがある

  • 耳だれがある場合は故障のリスクがある


  • 多機能なモデルが多くある

  • 装着するのに違和感がない

  • 外部レシーバーのタイプは聴力の変化に対応可能

  • 形状によって目立ちにくい

  • 水ぬれや汗の影響がでる場合がある

  • メガネやマスクをしていると着脱に影響する可能性がある


  • 比較的に安価なモデルが多い

  • イヤホンなので着けるのがカンタン

  • 大きいタイプが多く外出で使うには不向き

  • 音質の細かい調整ができない


この3つのタイプでどれを選ぶのかもポイントの一つになりますね。補聴器のタイプにより値段もことなり、使い方や機能の特徴も違うのでタイプごとの特徴を知っておく必要もあるでしょう。

補聴器のタイプは聴力と耳の状態により選ばなければ、故障のリスクが高くなることや聞こえの改善がうまくできないおそれもあるんです。タイプはカタチ以外で電池式と充電式もあり、どちらが自分には使いやすいのか考えなくてはいけませんね。

 

補聴器の用途

補聴器の使用場面と用途も補聴器を選ぶ時に大事になります。
補聴器は上記で説明したように機種によって機能が変わるので補聴器を使う環境を重視するのも大事ですね。騒がしい環境下でよく使うのであれば騒音に対しての抑制機能があるタイプ、自宅メインで使うのであればベーシックな機能の補聴器でも問題がなく使用できるでしょう。

補聴器の用途をよく考えて選ばなければ補聴器を思ったように使えないことがあるんです。

 

補聴器店の選び方

shop
 
補聴器店の選び方といってもどこでも同じでは?と思うかもしれません。補聴器に限らず利用するお店を選ぶときは、自分が行きやすい場所やお店の雰囲気、スタッフの接客サービスなどをみなさん確認するかと思います。補聴器店を選ぶときも同じように、自分が安心してまかせることができるのが第一条件です。

自分の生活に影響する補聴器を買うならしっかりしたお店で対応してもらいたいですよね。聞こえの悩みを真剣に聞いてくれ、自分にとって最適な補聴器を提案してくれる補聴器専門店であれば安心して利用できるでしょう。
補聴器専門店は補聴器を専門的に扱っているため、スタッフの補聴器に関する経験や知識が期待できますね。補聴器業務の有資格者、認定補聴器技能者が在籍しているお店も多くあなたの悩みや相談を親身に聞いてくれるでしょう。
補聴器の選び方についてはコチラもご参考ください
https://xn--qckr8c9c2cc9d.com/%e8%a3%9c%e8%81%b4%e5%99%a8-%e9%81%b8%e3%81%b3%e6%96%b9/4917/

 

まとめ

matome
 
補聴器選びに関する3つのポイントをご紹介しました。補聴器はあなたの毎日の生活に深く影響しますのでカンタンに決めてしまうモノではありません。

値段や使う用途、補聴器のタイプは自分のライフスタイルを考えて選ばくてはいけないですね。会議などがあるビジネスでの使用や、騒がしい環境の中でよく使うのであればそれらに適応できる補聴器を選ばないといけません。

補聴器を選ぶときに3つのポイントを考えながら補聴器を選べば安心して毎日使える補聴器を選ぶことができるでしょう。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次