補聴器のお悩み解決します!

補聴器の値段はなぜ集音器と違い高いのか【専門家が教える真実】

補聴器 集音器
 
高額というイメージのある補聴器ですが、価格が低い集音器と比較してみるとわかりやすい違いがあります。

集音器は自宅でのテレビ鑑賞などカンタンなことは十分つかえます。しかし騒がしい場所で会話するのは難しいことが多いですね。

補聴器であればあらゆる場面であつかいやすいようになっています。今回は認定補聴器技能者が、補聴器と集音器の違いやメリット・デメリット、そして価格について解説します。
 
hasc001
 
こういった悩みはありませんか?

  • 補聴器の値段として妥当な価格はどれくらいなのか
  • 補聴器と集音器の違いをしりたい
  • 選ぶ際の注意点や気を付けるべき事があれば知りたい

 

上記に関連する悩みは補聴器と集音器を比較することでわかることがたくさんあります。

補聴器や集音器についてよくわからないまま購入すると失敗してしまうかもしれません。最後までお読みになって参考にしていただけるとうれしいです。
 

 

目次

補聴器と集音器の違い

hasc002
 
補聴器と集音器の違いについて解説します。

難聴をおぎなう効果や聴力悪化をふせぐ機能など、国がさだめた基準をみたした管理医療機器にあたるのが補聴器です。

集音器は似た機能をもっているにしても、こうした安全基準に該当しない家電になります。

管理医療機器を販売する会社は役所の医療機器販売の登録が必要なので、購入先も管理されているので安心できます。

かたや集音器は個人でも販売や製造ができるため、安全性という面では注意が必要です。
 

 

補聴器と集音器の種類

hasc012
 
補聴器と集音器の種類をご紹介していきます。

補聴器や集音器はカタチによって種類をわけられます。補聴器は代表的なもので3種類、集音器なら4種類の形状が一般的ですね。

カタチによって特徴がちがうことを知っておくといいでしょう。

 

補聴器の種類

 
補聴器の種類は、耳かけ型補聴器・耳あな型補聴器・箱型補聴器のは3種類が一般的ですね。

表にまとめましたのでカタチによる特徴のちがいを比べてみてください。
 

補聴器のタイプmimiana耳あな型補聴器mimikake耳かけ型補聴器pocketポケット型補聴器
特徴

  • 耳本来の集音効果に近づける

  • 耳のカタチにあわせるので落としにくい

  • 水ぬれや汗の影響が少ない

  • 形状によって目立ちにくくなる

  • 個人差があるが閉塞感を感じることがある

  • 耳だれがある場合は故障のリスクがある


  • 多機能なモデルが多くある

  • 装着するのに違和感がない

  • 外部レシーバーのタイプは聴力の変化に対応可能

  • 形状によって目立ちにくい

  • 水ぬれや汗の影響がでる場合がある

  • メガネやマスクをしていると着脱に影響する可能性がある


  • 比較的に安価なモデルが多い

  • イヤホンなので着けるのがカンタン

  • 大きいタイプが多く外出で使うには不向き

  • 音質の細かい調整ができない


 

集音器の種類

 
集音器の種類は、耳あな型・耳かけ型・箱型・首かけ型の4種類になります。

カタチによる特徴のちがいは表をごらんください。

集音器のタイプpoketポケットタイプkubikake首かけタイプmiminana既成耳あなタイプmimikake耳かけタイプ
特徴

  • ポケットに入るほどのサイズ

  • イヤホンなので着けるのがラク

  • 使い方がカンタン


  • 首にかけて使うタイプ

  • 重くないので首の負担は少ない

  • Bluetoothが使える

  • テレビの視聴に使える

  • 充電で使える

  • 大きいので目立つ


  • 耳あなに入れるだけで着けるのがカンタン

  • 耳あなに合わせる耳せんが選べる

  • 小型なモノがある

  • 既成なので自分の耳にあうとは限らない

  • 機能がシンプル


  • 耳にかけて着けるタイプ

  • 電池式以外に充電式がある

  • 使い方がカンタン

  • 耳あなの大きさで耳せんが選べる


 

 

補聴器と集音器の機能と相場比較

hasc005
 
補聴器と集音器は機能のちがいで価格が大きく違います。

あまり知られていないことですが、補聴器は音量別に集音した音声をそれぞれ増減できる機能があります。この機能によって耳の負担をへらしてラクに言葉の聞き取りが可能です。

音をそのまま大きくする集音器にはない機能ですね。
 
hasc006
 
そして言葉を聞き取りやすくできる機能がおおく搭載されているほど値段が高くなります。

指向性や雑音抑制機能・風切り音や反響音を抑える機能など、さまざまな環境でおこる会話に必要のない雑音を強くおさえられるモデルほど高価になるんです。

市場相場でみると補聴器は5万円~50万円ほど、集音器は5千円~6万円くらいで販売されています。
 

 

補聴器と集音器のメリット・デメリット

hasc003
 
補聴器と集音器のメリットやデメリットをご紹介していきます。

デメリットのほうが目につく集音器ですが、ただしく使えば恩恵を得られるひとも多いでしょう。

補聴器のメリットは多いのですが、購入という点においてデメリットがあります。

補聴器も集音器もそれぞれ良し悪しがありますから、しっかり知っておくとどちらがあなたに合うのかわかるとおもいます。

 

 

集音器のメリット・デメリット

 
集音器のメリット・デメリットを紹介していきます。

集音器のデメリット

  • 音量を上げすぎると耳に負担がかかりやすい
  • 身のまわりの雑音もいっしょに大きくなる
  • 安全性や品質のひくい商品が多い
  • 修理保証がないこともある
  • 難聴の程度によって聞こえの改善がむずかしい
  • 初期不良のトラブルが多い

 

集音器のメリット

  • 値段がやすい
  • 機能がカンタンでわかりやすい
  • 通販や家電量販店で買える

 
集音器は価格がやすくてネットなど購入しやすいのがメリットです。

しかし粗悪品があったり、通販購入のときは修理や初期不良でのトラブルに注意しましょう。

そして最大のデメリットは取り扱いをまちがえると耳への負担が大きくなることです。

じつはお手軽といいつつ、実際はしっかりと製品について調べてあつかえる人に向いている商品です。

 

補聴器のメリット・デメリット

補聴器のメリットやデメリットをご説明していきます。

補聴器のデメリット

  • 値段がたかい
  • 購入できるお店が限られている
  • 聞こえの調整で大きくちがう

 

補聴器のメリット

  • 人それぞれの聴力にあわせられる
  • 医療機器なので品質が安定している
  • 購入あとのメンテナンスや音の調整をうけられる
  • 機能や音質が良くて言葉が聞き取りやすい
  • メーカーの保証が充実している
  • 耳へのダメージをおさえやすい

 

補聴器は、難聴を補うことに特化した機能や性能になっています。

また管理医療機器なので、購入する場所も製品も安心感がありますね。

充実したメーカー保証や、内部設定の変更で聴力の変化にあわせられることから、長期的な使用に向いています。

一番のネックなのは高額なことですが、補助金を利用や医療費控除につかって費用を抑えられます。
補聴器の補助金について
医療費控除
 

 

補聴器の選び方

hasc007
補聴器は4つのポイントをおさえるとよいですね。
 

  • 使用用途にあった機能と形状
  • 聴力にあった出力
  • 予算を決める
  • 複数メーカーで比較試聴する

 

まず聴力にあった出力のモデルで絞り込み、マスクやメガネを使うとか、騒がしい場所での使用がおおいなど条件にあわせた機能や形状でいくつかのモデルをみつくろいます。

最後にいくつかのメーカーで比較試聴したり、予算に合わせて値段を上下させるとどうなるのか確認しておくとよりベストな補聴器をえらべるでしょう。
 

 

集音器の選び方

hasc009
 
集音器の選び方で参考にしておくポイントは3つです。
 

  • 使いやすい形状をえらぶ
  • 必要なスペックや機能をチェックする
  • できれば実店舗で買う

 

まず第一に使いやすい形状であることが大切ですね。手先が不器用ならサイズを大きめにしたり、見た目が気になるなら首掛けにしてみるのがいいでしょう。

スペックで出力をチェックし、雑音を抑える機能やベンリなテレビに接続できる機能など必要な機能から機種を絞り込むといいでしょう。

イチバンてっとり速いのは実店舗のデモ機を試すことですね。家電量販店などでは機能説明もしてくれるし、騒がしい場所での聞こえも試せるので一挙両得です。
 

 

補聴器と集音器の使い分け

hasc010
 
補聴器と集音器の使い分けについて質問されることがありますので解説しましょう。

補聴器は難聴者のため、集音器は健聴者のために作られているのでそもそも使用する聴力異なります。

また集音器でできることは補聴器でカバーできるので、ほぼ使い分けすることはありません。

まとめ

hasc011
 
補聴器と集音器を比較してきましたがいかがでしたか。

聞こえの補助ができる機器を用意しておくと聞こえにくさによる会話への不安感がおさえられますね。

しっかり会話でコミュニケーションが取れると、積極的に人と関わっていけるでしょう。

充実した人生に聞こえは必需ですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次