補聴器のお悩み解決します!

補聴器を購入する流れと失敗しない選び方【補助金についても紹介】

ha 2

補聴器 購入
補聴器の購入は誰もが失敗したくはありませんよね。
生活するなかでだいじなきこえを改善するには耳にあう最適な補聴器を選ばなければいけません。購入して失敗した!とならないように補聴器の選び方のコツと補聴器購入の流れをご紹介します。補聴器購入にあわせて利用ができる大阪日本橋補聴器専門店リスニングラボのオトクな情報と補聴器購入時に知っておくとタメになる補聴器の補助金や助成金制度についても紹介しますね。

補聴器をまずお選びになる前にかならず耳鼻科を受診して医師の診断をうけましょう。補聴器購入時に医師より情報提供書をもらえば医療費控除の申請にもつかえますよ。
補聴器購入の流れを確認する

補聴器の選び方

ha 1
補聴器を購入するのときに選び方って非常に重要になりますね。補聴器を選ぶお店も大事ですし補聴器を選ぶには自身の聴力にあうモノで生活環境にもしっかり対応できるモデルを選ぶほか予算にもあわせて選ばなければいけません。

当店のお客様より通販で購入して全然ダメだったとご相談をうけることがあります。難聴の程度にあっていないモノを購入してつかいモノにならなかったと後悔されていましたね。価格がやすい=ダメな補聴器ではありませんが購入で失敗しないためには自分が使いたい機能がついているか、きこえに適応しているかをしっかり確認しなければいけません。

失敗せずに補聴器を選ぶには

  • 補聴器の機能はよく確認して選ぶ
  • 自分の使用環境にあっているのか、うまく扱えるタイプなのか確認する
  • 補聴器の調整やアフターケアをしてもらえるお店で選ぶ

【補聴器の選び方について詳しくはコチラ】
https://xn--qckr8c9c2cc9d.com/%e8%a3%9c%e8%81%b4%e5%99%a8%e3%81%ae%e9%81%b8%e3%81%b3%e6%96%b9/

補聴器購入の流れ

ha 2
補聴器を購入する流れをわかりやすく解説していきますね。そのまえに注意しておくことをまとめましたのでご確認ください。

補聴器購入の準備と注意事項

  • 耳鼻科の受診
  • 補聴器店に行くまえに耳鼻科を診察ください、耳の状態によっては治療をうけて治ることだってあるんです

  • 未成年者と高齢者のご相談
  • 未成年者や高齢者であれば一人での来店ではなくご家族と同伴でお店にいきましょう

  • 耳のケガや術後耳
  • 耳にケガをしている、耳アカがたまっている、治療中だったり耳の手術をうけたばかりなどであれば先に耳鼻科医師にご相談ください

医師の補聴器情報提供書をもらう

ha 14補聴器を購入検討されていればあらかじめ医師より情報提供書や紹介状をかいてもらいましょう。書類があれば補聴器購入を医療費控除申請をすることができます。この書類を作成できる医師は補聴器相談医という資格をもっているお医者様のみなのでご注意ください。
 
 
【医療費控除について詳しくはコチラ】※書類がなくても補聴器の相談、購入はできます。

 

予約とご相談【メール・フリーダイヤル】

ha 3補聴器を相談にいくまえに予約をとりましょう。予約ナシでの来店であれば予定がうまっていてその日に相談ができないということもあります。補聴器の相談から試聴などをするまで約1時間から1時間半程度となるので時間があるときに電話かメールで予約をとりましょう。

 

 

カウンセリング

ha 4お店で補聴器を選んだりするまえにまずはあなたの聞こえの状況をおきかせください。難聴になった経緯やきこえの悩みをおききします。問診をとるさいには個人情報を頂戴しますが来店の連絡などに必要となりますのであらかじめご了承ください。

 

 

聴力測定

ha 5補聴器を選ぶための聴力測定をおこないます。聴力測定は気導聴力(コマクでのきこえ)と骨導聴力(神経でのきこえ)、語音明瞭度(ことばのききとり)の3つを測定することで補聴器調整の参考になるんです。ヘッドホンを装着していただき防音BOXのなかで測定をします。

 

 

補聴器選び

ha 6自分が使いたいタイプや性能の補聴器を選びます。はじめてでも安心できるようスタッフと一緒にアドバイスをききながらお選びいただけます。ご希望の補聴器やメーカーが決まっていればおしえてください。

 

 

補聴器のフィッティング

ha 9補聴器をあなたの耳にフィッティングします。耳の形状やおおきさなどにあわせて補聴器の耳栓やサイズを決めることができるんです。ピッタリ耳におさまるように耳栓のサイズなどに注意をします。
 
 
 

 

補聴器の調整

ha 8フィッティングした補聴器の音量をパソコンで調整します。デジタル補聴器はパソコンで聴力にあわせて音質調整ができるんです。音量感に問題ないか補聴器を装着した状態で音のバランスを調整することができます。

 

 

補聴器の試聴

ha 7調整した補聴器の聞こえ方を試聴して体験できます。補聴器を試聴していただくとどのようにきこえるのかがわかりますよ。音量の大きさなど気になることがあれば微調整します。

 
 
 

 

補聴器をつけたときの聞こえを確認

ha 10補聴器をつけているときの聞こえを測ります。補聴器をつけているときにどれだけ聞こえるようになるかを確認していただくときこえの改善がわかりやすいです。

 
 

 

補聴器のレンタルまたはご購入

ha 11補聴器を試聴して購入が決まれば補聴器のカラーやタイプを決めてオーダーします。もうすこし補聴器を試聴したいとなれば補聴器のレンタルがオススメです。レンタルをすれば生活環境の中で使用して購入を検討いただけます。在庫分であればすぐに購入できますが耳あな型補聴器などオーダーする場合には納期がかかります。

補聴器の納期は耳かけ型補聴器であれば翌日~2日、耳あな型補聴器で約1週間です。(メーカー在庫の状況で誤差が生じます)
 

 

補聴器の修理や保証

補聴器を購入して故障をしたさいには補聴器メーカーの保証をうけることができますよ。補聴器メーカーの修理保証は2年もしくは最長で3年の保証があります。保証内の修理は自然故障であれば無料で修理ができますが保証期間をすぎれば故障したパーツにあわせて修理費用が発生するようになるんです。
【補聴器の保証について詳しくはコチラ】
https://xn--qckr8c9c2cc9d.com/hearingaid-guarantee/%e8%a3%9c%e8%81%b4%e5%99%a8%e3%81%ae%e5%ae%89%e5%bf%83%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%9f%e3%82%a2%e3%83%a0%e3%82%b5%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%e3%80%905%e3%81%a4%e3%81%ae%e7%89%b9%e5%88%a5%e4%bf%9d%e8%a8%bc/
補聴器は購入から5年ほど経過していれば修理費用が高額になってきます。5年たっていれば補聴器の性能もずいぶんよくなっているので買い替えを考えるのもいいですね。当店では今補聴器のセールを実施中ですのでお得に補聴器を購入できるチャンスとなっています!台数が限定で限られていますので買い替えをお考えの方もお早めにご予約ください。
【耳の日セールについて詳しくはコチラ】

補聴器の支払い方法

補聴器のお支払い方法は現金以外にも対応しています。補聴器ご購入のさいにはご希望の決済方法をお選びください。

大阪補聴器専門店リスニングラボ日本橋店では以下の支払い方法をお選びいただけます

  • 現金
  • paypay
  • クレジットカード払い「VISA」「Mastercard」「JCB」「Diners」「American Express」
  • オリコローン

補聴器の補助金や助成金について

ha 13
補聴器を購入するときに使える補助金や助成金とよばれる国からの補助があります。この補助制度は誰もが使えるわけではありませんが聴力での障害者手帳に該当したり、それにみたなくても自治体によっては年齢制限などありますが補助をうけれる場合があります。

補助金が支給されると補聴器の購入に使えるのでもし自分が該当する可能性があればあらかじめ補聴器相談医とお住まいの役所にご相談いただくのがいいでしょう。高価な補聴器を少しでも負担をへらしてお得に購入いただけるかもしれません。

【補聴器の補助金・助成金について詳しくはコチラ】
https://xn--qckr8c9c2cc9d.com/%e8%a3%9c%e8%81%b4%e5%99%a8%e3%81%ae%e8%a3%9c%e5%8a%a9%e9%87%91%e5%88%b6%e5%ba%a6/

まとめ

ha 12
補聴器を失敗しないためにも購入方法はしっかり確認しておくのがいいでしょう。補聴器の選び方がわかれば自分にあう補聴器を購入できるようになりますね。自分にあった補聴器を購入できれば積極的に会話や趣味をたのしめるようになるでしょう。

補聴器を失敗せずに購入して毎日の生活をより快適にすごしませんか。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人