補聴器のお悩み解決します!

高齢者が補助金を使って購入できる補聴器について【種類やオススメも紹介】

高齢者 補助金 補聴器
 
高齢者が補助金で購入できる補聴器をご紹介しています

高齢者の方でも補助金を利用して補聴器を購入することができます。補聴器は医療機器であり、障害者総合支援法による補助の対象となっているからです。

しかし補聴器の補助金は難聴であっても誰もが使用できるわけではありません。なぜなら補助金の支給対象となるには一定の聴力、条件が決められているからです。補聴器の補助金は聴覚による身体障害者手帳に該当する、または所持している方が利用することができます。
 
高齢者が扱いやすい、補助金で買える補聴器なら聞こえの悩みをやわらげて会話をさらに楽しくしてくれますね♪

 

目次

補助金の手続き方法を何処に問い合わせるといいかわからない

roujin nayami
 
高齢であれば補聴器の補助金制度を知らないという方もいらっしゃいますが、どうやって補助金で補聴器を買えるのかわからずに悩んでいる方も多いかと思います。また、補聴器の購入費用で頭を悩ませているという方も多数いらっしゃるのが現実です。

  • 補助金で買える補聴器の選び方がわからない
  • 金銭面が大変で補聴器を購入できる予算がなくて困っている
  • 補助金で補聴器を買ってもちゃんと扱えるか心配

補助金制度を使って補聴器を買っても宝のもちぐされにならないか不安になられているお孫さんからのご相談も受けたことがありますが、まず肝心なのは補助金の対象になるのかを確認する、高齢でも扱える補聴器があるかを実際に確かめましょう。

 

高齢者が補助金で補聴器を購入するまでの流れ

hojiyokin nagare
 
高齢者の方が補助金(助成金)を使って補聴器を購入する流れを紹介します。補助金で補聴器を購入するには、聴力による身体障害者手帳の取得が必要となりますのでお持ちではない場合には身体障害者手帳の手続きからはじめなければいけません。

障害の等級条件
2級(重度難聴)両耳の聴力レベルがそれぞれ100デシベル以上のもの(両耳全ろう)
3級(重度難聴)両耳の聴力レベルが90デシベル以上のもの(耳介に接しなければ大声語を理解し得ないもの)
4級(高度難聴)1 両耳の聴力レベルが80デシベル以上のもの(耳介に接しなければ話声語を理解し得ないもの)
2 両耳による普通話声の最良の語音明瞭度が50パーセント以下のもの
6級(高度難聴)1 両耳の聴力レベルが70デシベル以上のもの(40メートル以上の距離で発声された会話語を理解し得ないもの)
2 一側耳の聴力レベルが90デシベル以上、他側耳の聴力レベルが50デシベル以上のもの

上記の聴力レベルに該当する方が身体障害者手帳(補聴器補助金)の対象となります。障害者手帳取得についてはコチラ

補助金で補聴器を購入するながれ

  1. 補聴器販売店の見積書と指定医師の意見書を市役所の障害福祉課に提出をする
  2. 補装具費支給券が発行される
  3. 補装具費支給券を補聴器販売店に持っていく

補助金で補聴器を買うには補聴器販売店と市役所の福祉課窓口、耳鼻科に足を運ぶ必要があります。購入する補聴器を受け取るのはすべての手続が完了してからとなります。

補助金で補聴器を購入するさい、契約する補聴器販売店は認定補聴器技能者が在籍している補聴器専門店を選ぶのがオススメです。

 

補聴器の補助金を申請する方法

hojiyokin 2
 
補助金の申請手続きが心配な高齢の方も多いかと思います。役所に行ったり耳鼻科の検査など不安なこともあると思いますが、補聴器販売店が協力してくれるのでアドバイスをもらって手続をすすめることができるのでご安心ください。

補助金申請の方法

  • 役所の障害福祉課窓口で医学的意見書をうけとる
  • 耳鼻科の指定医師による聴力等の検査と診察をうける
  • 補聴器販売店で見積もり書をもらい市役所の福祉課に提出する

高齢者であれば役所にいくのが難しい場合があると思いますがその時はご家族の方に協力してもらうのがいいでしょう。また、今回紹介している以外で補聴器の補助金制度には障害者手帳に満たない難聴者を対象とした自治体による補助金(助成金)制度があります。

自治体による補助金制度は地域によって内容が違い、年齢制限や聴力の程度など条件がありますので住んでいる地域で制度を導入しているか確認してみるのもいいですね。

補助金(助成金)の申請と流れについて詳しくはコチラもご覧ください

高齢者におすすめな補聴器の選び方

hojilyokin 3
 
高齢者にオススメする補聴器の選び方を紹介します。補聴器を選ぶときに注意するのはどのような環境下で補聴器を必要としているのか、おもに使う場面を考えるようにしましょう。補聴器には種類が多くありますが、それぞれ使う用途で補聴器の使用感は変わってきます。

補聴器は雑音を静かにする機能やことばを聞きやすくしてくれる機能など種類によって違うので選ぶときに重要となりますね。
 
しかし、購入する予算の問題もありますので予算内で使う環境に見合った補聴器を選ぶのがオススメです。高齢の方であれば扱いがラクな補聴器を選ぶのも大事ですので補聴器の形状も確認しておきましょう。

 

補助金で買える補聴器の種類

hojiyokin 4
 
補助金制度を利用して購入できる補聴器の種類についてご紹介します。補助金の給付で買える補聴器の種類は4種類あり、耳かけ型補聴器・耳あな型補聴器・ポケット型補聴器・骨伝導式補聴器です。補聴器の種類は障害者手帳の等級と耳鼻科医師の検査により種類が決まり、両耳難聴の場合でも基本的には片耳分のみが対象となります。

障害者総合支援法で補助金が出る補聴器は4種類ありますが、両耳分での支給や、耳あな型補聴器は申請がとおりにくいのが現状ですね。医師の診察時にしっかり確認しておくのがいいでしょう。

補聴器の種類について詳しくはコチラ
https://xn--qckr8c9c2cc9d.com/%e8%a3%9c%e8%81%b4%e5%99%a8-%e7%a8%ae%e9%a1%9e/%e8%a3%9c%e8%81%b4%e5%99%a8%e3%82%92%e7%a8%ae%e9%a1%9e%e3%82%84%e7%89%b9%e5%be%b4%e3%81%a7%e9%81%b8%e3%81%b6%e3%81%ab%e3%81%af%e3%80%90%e7%94%a8%e9%80%94%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%97%e5%88%a5%e3%81%ab/

補助金で購入できる補聴器の価格相場

補助金で購入する総合支援法対象補聴器の価格相場をご紹介します。それぞれの金額は障害者手帳の等級と補聴器の種類によりことなります。

補助金対象補聴器の種類補助金対象の補聴器片耳分の金額
高度難聴用耳かけ型補聴器
【イヤモールド】
障害者等級【6級・4級】
43,900円
【9,000円】
重度難聴用耳かけ型補聴器
【イヤモールド】
障害者等級【3級・2級】
67,300円
【9,000円】
耳あな型補聴器(レディメイド)
障害者等級【6級・4級・3級・2級】
87,000円
耳あな型補聴器(オーダーメイド)
障害者等級【6級・4級・3級・2級】
137,000円
高度難聴用ポケット型補聴器
【イヤモールド】
障害者等級【6級・4級】
34,200円
【9,000円】
重度難聴用ポケット型補聴器
【イヤモールド】
障害者等級【3級・2級】
55,800円
【9,000円】
骨伝導式ポケット型補聴器
障害者等級【6級・4級・3級・2級】
70,100円
骨伝導式眼鏡型補聴器
障害者等級【6級・4級・3級・2級】
120,000円

【イヤモールド】・・・耳型をとり作る補聴器用のオーダーメイド耳せん

補助金で補聴器を購入するさいは基本自己負担1割、補助金制度対象ではない補聴器を選ぶ時には支給金額の差額を出すことで負担を少なくして購入できますよ。

 

高齢者におすすめの補助金対象補聴器はコレ!

oticon opn play2pp
 
高齢者にオススメする補助金で買える補聴器はコチラ、オーティコン オープンプレイ2PP(Oticon Opn Play2PP)
oticon opn play2pp 2

オーティコン補聴器(Oticon)のオープンプレイ2PP(Opn Play2PP)オススメの理由は扱いやすさがカンタンであること、福祉対応の補聴器の中では破格の性能であること、カラーが豊富なので好みの色で選びやすいところです。

オープンプレイ2PPは360度の音を拾い、その中で聞きたい声に注意をむけてくれるオーティコン独自の機能を搭載しています。不快に感じる雑音を少なくしたり、ピーピー音がなるハウリングもしっかり抑制してくれるので快適性も高い補聴器です。

oticon play2ppオーティコン オープンプレイ2PP
バッテリー13電池使用
約80時間~105時間
防水・防塵IP68
耐久年数5年
総合支援法適応価格43,900円

 

高齢者が補助金で買える補聴器のデメリット

hojiyokin 5
 
高齢者向けの補助金で買える補聴器はデメリットもあるので覚えておくのがいいですね。補聴器のデメリットをあらかじめ理解しておかないと補聴器になれにくいという傾向も実際にあるんです。

  • 2、3メートル以上離れた距離の声は聞きとりにくい
  • すべてが完璧に聞こえるようになるわけではない
  • 補聴器を着けはじめの頃には違和感が出ることがある

補聴器のデメリットには聴力が低下するなどの大きな問題はありません。しかし、機械の性能上どうしても改善が難しい部分もあるのが事実です。

 

高齢者が補助金で買える補聴器のメリット

hojiyokin 6
 
補助金で購入できる補聴器を着けることで得られるメリットは多くあります。高齢者の方の中には集音器と変わらないのでは?と思われている方も見受けられますが、難聴で低下した聞こえを補う手段として補聴器以上のモノはないですね。

  • 周囲の音にも気づきやすくなるので身の安全を確保できる
  • テレビを見るとき音を下げても聞きとりがラクになる
  • 聞こえを補うことで積極性や自信を取り戻せる

補聴器で聞こえを補えたことで普段の生活、趣味も楽しくなったと多くの高齢者の方に喜ばれています。聞こえる喜びを感じれることが補聴器の最大のメリットですね。

 

まとめ

hojiyokin matome
 
補助金で買える補聴器を着けることで趣味の活動や友人との会話を楽しんで毎日の生活が充実しますね♪活動の場を広げることができればいきいきとした老後生活を送ることができるでしょう。

高齢だからと諦めずにぜひあなたにも補聴器をためしていただきたいです。

  

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次