補助金を利用した補聴器の買い替えは身体障害者手帳が必要です。耳鼻科での聴力検査、医学的意見書の作成など手続きをおこないましょう。しかし、補助金の給付は誰でも受けれるわけではありません。なぜなら一定の聴力が条件で決められているからです。
そのほかお住まいの自治体による助成金制度もありますが、こちらも対象の条件が決められています。補助金は現金ではなく補装具費支給券という書類発行され、支給券と補聴器を引き換えることで買い替えが成立します。購入のさいは所得等に関係しますが、基本1割の負担金にて補聴器の買い替えが可能です。
補聴器が高いので買い替えをカンタンにできない
補助金制度で補聴器の買い替えを考える方は経済的な問題で悩まれていないでしょうか。
- 補助金の使い方がわからない
- 買い替えるときに種類の違いがわからず迷う
- 補聴器を買い替えたいが経済的に困っている
補聴器を買い替えたいという方で補助金を申請したいと希望される多くの方は高額なのですぐに買い替えをするのがむずかしいと思われている方が多いのが事実です。
補助金給付で補聴器を買い替えできる条件
補助金制度(障害者総合支援法による補助)で補聴器を買い替えるには条件が決められています。対象条件に該当しなければ補助金(助成金)を利用して補聴器を買い替える、または購入することはできませんのでご注意ください。
- 聴力による障害者手帳を持っている、または障害者等級に該当する
- お住まいの自治体の助成金対象年齢に当てはまる
- 本人又は世帯員のうち市町村民税所得割の最多納税者の納税額が46万円に満たない
総合支援法の補助金給付対象は障害者等級に該当していることが条件です。聴力のレベルが当てはまらなければ補助を受けることはできません。
障害の等級 | 条件 |
---|---|
2級(重度難聴) | 両耳の聴力レベルがそれぞれ100デシベル以上のもの(両耳全ろう) |
3級(重度難聴) | 両耳の聴力レベルが90デシベル以上のもの(耳介に接しなければ大声語を理解し得ないもの) |
4級(高度難聴) | 1 両耳の聴力レベルが80デシベル以上のもの(耳介に接しなければ話声語を理解し得ないもの) 2 両耳による普通話声の最良の語音明瞭度が50パーセント以下のもの |
6級(高度難聴) | 1 両耳の聴力レベルが70デシベル以上のもの(40メートル以上の距離で発声された会話語を理解し得ないもの) 2 一側耳の聴力レベルが90デシベル以上、他側耳の聴力レベルが50デシベル以上のもの |
補助金の対象条件について詳しくはコチラ
https://xn--qckr8c9c2cc9d.com/%e8%a3%9c%e8%81%b4%e5%99%a8%e3%81%ae%e8%a3%9c%e5%8a%a9%e9%87%91%e5%88%b6%e5%ba%a6/
補助金で補聴器を買い替えるまでの流れ
補助金を利用して補聴器を買い替える流れは以下のようになります。補助金を利用した補聴器の買い替えには補聴器販売店以外の手続きも必要です。
- 補聴器店の見積書と病院の意見書を市役所の障害福祉課に提出する
- 補装具費支給券が発行される
- 補装具費支給券を補聴器店に持参する
補助金を利用して補聴器を買い替えるには補聴器店に行くだけでなく、お住いの市役所の障害福祉課での手続きや耳鼻科の指定医による聴力検査などが必要となります。補聴器販売店、または市役所で指定の耳鼻科を紹介してくれるので自分で耳鼻科を調べる必要もありません。見積書を発行した補聴器販売店以外では補装具費支給券は使えないので注意しましょう。
補助金の申請方法
補助金の申請に関して、難しいかもしれないと心配の方もいらっしゃると思いますがご安心ください。申請される方は市役所の障害福祉課や耳鼻科に足を運んでいただく程度で、見積もり書の作成などは補聴器販売店がおこなってくれるんです。
- お住まいの市役所の障害福祉課にて医学的意見書をもらう
- 耳鼻科にて指定医による聴力等の検査を受ける
- 補聴器販売店で見積もり書を受け取り市役所福祉課に提出する
申請をするには補聴器専門店を利用されるのがオススメです。補聴器の知識と経験が高い認定補聴器技能者が在籍しているので安心しておまかせできます。
助成金の申請から補聴器買い替えの流れまで詳しくはコチラもご覧ください
高齢者におすすめの補聴器の選び方
補助金を利用される高齢者にオススメな補聴器の選び方を紹介します。補聴器を選ぶときは種類が多くてどれがいいのか迷ってしまいやすいですね。補聴器は使いたい場面や機能を確認して選ぶのがオススメで、補聴器は種類によって雑音の抑制や使える機能が違うからです。
自宅をメインに使いたい方と外出をよくされる方とでは必要な補聴器の性能が変わりますので価格帯だけで選ぶのはある程度のリスクがあるということを知っておきましょう。
補助金で買い替えできる補聴器の種類と価格相場
補助金で買い替えができる、総合支援法対応となる補聴器の種類は耳かけ型補聴器と耳あな型補聴器、ポケット型補聴器、骨伝導式補聴器の4種になります。補助金で買うことができる補聴器の種類はあらかじめ決められており、補装具費支給券として給付される金額と基本1割の自己負担金にて買うことができます。総合支援法対象補聴器は片耳分(支給される分)のみが以下の価格となり、両耳分で購入する場合には別途差額が必要となります。
補助金対象補聴器の種類 | 補助金対象の補聴器片耳分の金額 |
---|---|
高度難聴用耳かけ型補聴器 【イヤモールド】 障害者等級【6級・4級】 | 43,900円 【9,000円】 |
重度難聴用耳かけ型補聴器 【イヤモールド】 障害者等級【3級・2級】 | 67,300円 【9,000円】 |
耳あな型補聴器(レディメイド) 障害者等級【6級・4級・3級・2級】 | 87,000円 |
耳あな型補聴器(オーダーメイド) 障害者等級【6級・4級・3級・2級】 | 137,000円 |
高度難聴用ポケット型補聴器 【イヤモールド】 障害者等級【6級・4級】 | 34,200円 【9,000円】 |
重度難聴用ポケット型補聴器 【イヤモールド】 障害者等級【3級・2級】 | 55,800円 【9,000円】 |
骨伝導式ポケット型補聴器 障害者等級【6級・4級・3級・2級】 | 70,100円 |
骨伝導式眼鏡型補聴器 障害者等級【6級・4級・3級・2級】 | 120,000円 |
【イヤモールド】・・・耳の型を取り作るオーダーメイドの耳せん
高齢者にオススメの総合支援法対応補聴器はコレ!
高齢者にオススメの補助金で買える総合支援法対応補聴器はオーティコンオープンプレイ2PP(小児・成人共通高度難聴用耳かけ型補聴器)です!
オススメの理由は総合支援法対応の中では破格の性能で、補聴器のスペックで見れば200,000円程度の補聴器と同等だからです。福祉対応の補聴器はある程度性能が限られていますが、オーティコンオープンプレイ2PPはオーティコンで人気のオープンシリーズとほとんど同じ性能になっていて、ある程度の環境に適応できる雑音抑制も搭載、他の福祉機種と比べるとズバ抜けている印象がありますね。
使うユーザーにとって必要な音を入れてくれるので聞こえの改善が期待できる補聴器です。
オーティコン オープンプレイ2PP | |
---|---|
バッテリー | 13電池使用 約80時間~105時間 |
防水・防塵 | IP68 |
耐久年数 | 5年 |
総合支援法適応価格 | 43,900円 |
補助金を利用して補聴器を買い替えるデメリット
補助金で補聴器を買い替えるさいのデメリットですが、おもに金銭的なことがメインですね。
- 総合支援法対象以外の補聴器は差額が必要になる
- 以前に使っていた補聴器のリモコンなどが使えなくなることがある
- 補聴器を買い替えるまでに日数がかかる
補助金を利用して補聴器を買い替えるには無償で補聴器を手にできるわけではなく、補助金対象以外の補聴器を選ぶ場合には支給額から差し引いた金額が必要になります。また、市役所や耳鼻科の手続きにより補装具費支給券の発行に時間がかかることもあらかじめ覚えておくのがいいですね。(約2週間~4週間程度)
補助金を利用して補聴器を買い替えるメリット
補聴器を買い替えると多くのメリットを得られます。聞こえをより豊かにさせ、生活の助けとなることばかりです。
- 現状より聞こえの改善が見込める
- 5年ごとに新しい補聴器に買い替えられる
- 自己負担額を減らして補聴器を購入できる
補助金の給付を利用すると補聴器の購入金額が安くなるのは大きなメリットですね。購入時期にもよりますが以前使用されていた補聴器と比べて新たな機能が付いていたり音質の快適性もよくなっていることが期待されます。総合支援法では5年経過で同じ条件で新しい補聴器に買い替えれるのもうれしいですね。
補聴器を買い替えることでより快適な聞こえが手に入ります
補助金を使って補聴器を買い替えれば購入費用の負担を減らせて快適な聞こえの生活も待っています。新しい補聴器なら今かかえている補聴器の悩みも解決できるかもしれません。
補聴器の買い替えでぜひストレスのない聞こえを手にしてください。