補聴器のお悩み解決します!

補助金で購入できる片耳補聴器をご紹介【選び方と方法をチェック!】

補助金 片耳補聴器
 
補助金で購入できる片耳補聴器をご紹介しています

補助金の制度を利用すると片耳補聴器を自己負担金を減らし購入することができます。医療機器の補聴器は障害者総合支援法という公的な助成金制度で補装具として支給されているからです。

しかし補助金は誰もが使えるわけではありません。なぜなら対象となる聴力レベルが条件として決められているからです。

補助金給付の対象となるには聴力による障害者手帳が必要で、耳の聞こえが悪いというだけでは補助金対象に該当しないケースが多いのも事実なんです。補聴器は購入費用で悩むことが多々あるかと思います。補助金制度をもし利用できれば片耳補聴器を自己負担1割、または補助金制度対象ではない補聴器なら差額を出すことで負担を少なくして購入できますよ。
 
補助金で片耳補聴器をお得に買えて聞こえも満足できれば言うことなしですね♪

 

目次

補助金で片耳補聴器を購入するまでの流れ

hojiyokin1
 
補助金(助成金)制度の利用で片耳補聴器を購入するにはまず聴力による身体障害者手帳を持っている、または身体障害者手帳の条件に該当する聴力なのかが重要です。身体障害者手帳の対象となるには両耳が70デシベル以上の難聴(または片耳90デシベル以上、反対耳50デシベル以上)からとなり、聴力が条件に満たない場合は補助金の対象にならないので注意しましょう。

片耳補聴器を購入するながれ

  1. 補聴器販売店の見積書と指定医師の意見書を市役所の障害福祉課に提出する
  2. 補装具費支給券が発行される
  3. 補装具費支給券を補聴器店に持参する

障害者総合支援法に該当しない場合でもお住いの自治体独自で福祉による補聴器の助成金給付が出るところもあるので調べてみるのがオススメですね。補聴器を購入までには補聴器販売店以外に指定医師が在籍している耳鼻科、お住まいの市役所福祉課の窓口に足を運んでいただきます。
 
補助金制度の利用で補聴器を購入するながれについて詳しくはコチラ
https://xn--qckr8c9c2cc9d.com/%e8%a3%9c%e8%81%b4%e5%99%a8-%e8%a3%9c%e5%8a%a9%e9%87%91/4157/

補助金を申請する方法

hojiyokin2
 
補助金給付の申請方法について紹介します。役所の手続きや耳鼻科の指定医師による診察、書類作成など心配される方もいらっしゃると思いますがご安心ください。補助金給付の申請は市役所の障害福祉課や耳鼻科に足を運んでいただければ必要な書類の作成は補聴器販売店がアドバイスしお手伝いいたします。

当店もですが、指定医がいる耳鼻科を探したり市役所への問い合わせなど補聴器販売店が全面協力いたします。
補助金申請の方法

  • 市役所の障害福祉課窓口で医学的意見書をもらう
  • 耳鼻科の指定医師による聴力等の検査をうける
  • 補聴器販売店で見積もり書を受けとり市役所福祉課に提出する

補助金の申請は補聴器専門店を利用するのがオススメです。補聴器の経験と知識がある認定補聴器技能者が在籍しているので安心して申請をおまかせできます。

 

補助金で購入できる片耳補聴器の選び方

hojiyokin3
 
補助金を使って片耳補聴器を選ぶ方法についてご紹介します。補助金制度対象の補聴器を購入する場合、あらかじめ難聴のレベルや障害の等級(6級4級3級2級)で補聴器の種類が振り分けられますが、それ以外の補聴器を選ぶとき参考にしていただきたいことがあります。

障害の等級条件
2級(重度難聴)両耳の聴力レベルがそれぞれ100デシベル以上のもの(両耳全ろう)
3級(重度難聴)両耳の聴力レベルが90デシベル以上のもの(耳介に接しなければ大声語を理解し得ないもの)
4級(高度難聴)1 両耳の聴力レベルが80デシベル以上のもの(耳介に接しなければ話声語を理解し得ないもの)
2 両耳による普通話声の最良の語音明瞭度が50パーセント以下のもの
6級(高度難聴)1 両耳の聴力レベルが70デシベル以上のもの(40メートル以上の距離で発声された会話語を理解し得ないもの)
2 一側耳の聴力レベルが90デシベル以上、他側耳の聴力レベルが50デシベル以上のもの

片耳補聴器を選ぶには聴力が悪い耳は片耳または両耳なのか、使う環境や用途をメインに考えるのがオススメです。両耳が難聴であれば基本的には両耳補聴器で選ぶのがおすすめです。また、片耳だけが難聴の場合は片耳に着ける補聴器のみでは聞こえを補えないことがあり、その時は両耳に装用するクロス補聴器を選ぶのが好ましいですね。クロス補聴器についてはコチラ
 
補聴器には多くの種類がありそれぞれで聞こえ方や機能が違います。実際に補聴器を選ぶとき多くの方は最初に補聴器の試聴やレンタルをして、ためしていただくことが多いですね。

 

補助金で購入できる片耳補聴器の種類と価格相場

hojiyokin7
 
障害者総合支援法対象の補助金給付で購入できる補聴器の種類ですが、耳あな型と耳かけ型、ポケット型、骨伝導式の4種類あります。それぞれ購入できる補聴器の種類は障害者手帳の等級と医師の意見書によって決定します。

補助金対象補聴器の種類補助金対象の補聴器片耳分の金額
高度難聴用耳かけ型補聴器
【イヤモールド】
障害者等級【6級・4級】
43,900円
【9,000円】
重度難聴用耳かけ型補聴器
【イヤモールド】
障害者等級【3級・2級】
67,300円
【9,000円】
耳あな型補聴器(レディメイド)
障害者等級【6級・4級・3級・2級】
87,000円
耳あな型補聴器(オーダーメイド)
障害者等級【6級・4級・3級・2級】
137,000円
高度難聴用ポケット型補聴器
【イヤモールド】
障害者等級【6級・4級】
34,200円
【9,000円】
重度難聴用ポケット型補聴器
【イヤモールド】
障害者等級【3級・2級】
55,800円
【9,000円】
骨伝導式ポケット型補聴器
障害者等級【6級・4級・3級・2級】
70,100円
骨伝導式眼鏡型補聴器
障害者等級【6級・4級・3級・2級】
120,000円

【イヤモールド】・・・耳のカタチをとって作る補聴器用オーダーメイド耳せん

補助金制度の対象補聴器以外を選ぶ場合の価格相場はそれぞれでことなり、片耳で約50,000円から高額機種であれば500,000円以上の補聴器もあります。

 

補助金で買えるおすすめの片耳補聴器はコチラ!

補助金制度を利用して購入できる片耳補聴器のオススメはオーティコン(Oticon)のオープンプレイ2PP(Opn Play2PP)小児・成人用です。
oticon play2pp
 
オススメの理由は総合支援法対象の補聴器の中で機能性が高く雑音の抑制や言葉を聞きやすくしてくれるサポート機能が充実しているからです。補聴器の性能を見れば10万円以上の補聴器と肩を並べるほどで、満足度が非常に高い補聴器となります。

oticon play2ppオーティコン オープンプレイ2PP
バッテリー13電池使用
約80時間~105時間
防水・防塵IP68
耐久年数5年
総合支援法適応価格43,900円

 

補助金で購入できる片耳補聴器のデメリット

hojiyokin4
 
片耳補聴器にはデメリットがあります。片耳補聴器のデメリットは使用状況やあなたの聴力によって感じ取りやすくなることが多いです。

  • 種類によって補聴器の使える機能が限定される
  • 聴力によっては音のバランスがうまくとれない場合がある
  • 片耳しか補うことができない

片耳補聴器は片耳の難聴であれば補うのにいいですが、両耳難聴やほとんど聞こえない重度の片耳難聴で片耳補聴器を選ぶ場合は注意してください。

 

補助金で購入できる片耳補聴器のメリット

hojiyokin5
 
片耳補聴器を使うことで得られるメリットについてですが、補聴器を着けることで聞こえの範囲を広げることができるので会話の気づきや、会話に参加することも苦に感じにくくなるでしょう。

  • 聞きとりづらい場面を減らせる
  • 会話の気づきやすさを得られる
  • 両耳に比べ負担金額を減らして購入できる

片耳補聴器は両耳補聴器ほどの期待は見込めませんが、片耳に補聴器をすることで周囲の音や声の聞きとりがずいぶん楽になったと多くの方に喜ばれます。また、両耳難聴の場合には両耳補聴器にすることでよりたくさんのメリットを得られますよ。

 

まとめ

hojiyokin matome
 
補助金の利用ができれば補聴器代金の自己負担も減らせるのでより満足できますね。片耳補聴器で聞こえを補うことができれば仕事の大事な話を聞き漏らす心配や会話の聞き返しを減らすことができるのではないでしょうか。

補聴器を検討していればまずはあなたも片耳補聴器をためしてください。

  

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次