補聴器のお悩み解決します!

片耳難聴で使う補聴器のおすすめ【選び方がわかる】

片耳難聴 補聴器

片耳難聴 補聴器

片耳難聴に選ばれる補聴器をご紹介しています。片耳難聴には両耳につけるクロス補聴器が聞こえの改善に効果的です。片耳難聴は突発性難聴やムンプス難聴などの発症によりおこります。通常の片耳補聴器では聞こえの改善が難しい片耳難聴では、難聴側の音声を聞こえる耳で聞かせてくれるしくみを持つクロス補聴器が一番の改善策となります。片耳難聴でお悩みで補聴器を使ってみたことがなくてもクロス補聴器は違和感なくお使いいただけるでしょう。当サイトでは、片耳難聴で選ばれる補聴器について、おすすめ機種の紹介や価格、性能などの違いをまとめてご紹介します。片耳難聴でお悩みであればぜひご参考ください。

片耳難聴になり聞こえの改善をあきらめていませんか。難聴になってから時期が経ち、今の聞こえに慣れていることもあるかもしれません。しかし、聞こえない片耳を補うことができるのなら試してみる価値はあるのではないでしょうか。片耳難聴には通常の補聴器が適応できないケースがとても多いんです。もし片耳難聴でもっと聞きたいという思いがあればクロス補聴器を試してみてください。クロス補聴器を着けると聞きとりの範囲もひろくなるので今までの聞こえの世界がガラリと変わりますよ。

片耳難聴に選びたいおすすめ補聴器を確認する

ここからは、片耳難聴についてご紹介していきますね。

目次

片耳難聴とは

片耳難聴 a1

片耳難聴は一側性難聴とも呼ばれる、片耳だけに聴力低下がある症状です。片耳難聴になるとどちらかの耳が聞こえなくなるので、わかりやすく説明すると聞こえの範囲が半分だけになります。片耳が聞こえないので音の方向感がつかみにくいことや、会話の中でも聞きとりが困難な状況が出てきます。通常の両耳難聴とは違い、知らない人からすれば理解されにくい難聴です。片耳が難聴になるのにはいくつかの原因があります。それは、原因が不明なものからウイルスの感染やストレスなどです。

片耳難聴の原因

片耳難聴になる原因は種類によっても変わります。たとえば片耳難聴の中でも有名な突発性難聴は原因が不明といわれています。おもな片耳難聴の種類と原因をみてみましょう。

  • 突発性難聴

今もなお原因がわからないとされている難聴です。突然聞こえなくことが特徴で、朝起きたら片耳が聞こえないということや、会話をしている時に急に聞こえなくなるなどおこるタイミングもさまざまです。おもに片耳だけにおこる難聴ですが、まれに両耳にもおこることがあります。

  • ムンプス難聴(おたふく風邪)

ムンプス難聴はおたふく風邪にかかった時にムンプスウイルスが耳の中に感染して神経に影響をおこして聞こえが悪くなります。難聴の程度は高度から重度になることが多いです。おもに片耳だけが難聴となります。

  • 先天性難聴(生まれつきの難聴)

生まれつきの難聴は母親がおたふく風邪にかかり、ウイルスが感染してしまうことなどでおこります。片耳難聴となることもありますし、両耳ともに難聴となることもあります。

  • 外傷性難聴

外部からの衝撃によりおこる難聴です。強大な音を耳にすることでも発症する可能性がある難聴です。

片耳難聴の改善方法

片耳難聴にもし気づけばすぐに病院に行き診察をうけることが大事です。耳鼻咽喉科ではステロイドの投与などで治療を受けることができます。しかし、片耳難聴は治療をしても回復しない確率が高い難聴です。もし片耳難聴を治療しても治らなかった時には選択肢として補聴器での改善があるのですが、難聴度によれば医師から補聴器の効果は見込めないということを伝えられるかもしれません。しかし、補聴器で改善できない片耳難聴を改善させる方法があります。それが両耳に補聴器をつけるクロス補聴器を装用する改善方法です。

ここからは、片耳難聴に適した補聴器をご紹介しますね。

片耳難聴に最適な補聴器の種類

 

クロス メーカー

片耳難聴に最適な補聴器はクロス補聴器ですが、クロス補聴器にもメーカーによる違いや特徴があります。クロス補聴器の種類は耳にかける耳かけ型タイプと耳あなに入れこむ耳あな型オーダーメイドタイプがあります。クロス補聴器は現在フォナック(Phonak)、シグニア(Signia)、ワイデックス(Widex)からリリースされています。クロス補聴器は、クロス補聴器のみで使うことはできません。必ずセットで補聴器も用意しなくてはいけません。

クロス 耳かけ型

クロス補聴器の種類でも一般的に基本とされているのが耳かけ型タイプです。オープンフィッティングのため装用の違和感もほとんどありません。サイズも小さめが基本となっているので着けていても目立ちにくいです。操作性も高いため便利に使うことができます。最近では電池式以外にも充電タイプもあります。

クロス 耳あな型

クロス補聴器の耳あな型タイプは現在フォナック補聴器のみでしかリリースされていません。耳あな型タイプは耳のカタチをとるオーダーメイドですので、耳あなにピッタリ入り込みます。耳あなに入る面積が耳かけ型タイプと比べてひろいので塞いだようなこもり感を覚えることがあります。もし片耳が健康であればあまりオススメできません。おすすめなのは片耳の聴力も少し低下しているバイクロス向きとなります。

片耳難聴に使う補聴器の仕組みについて

クロス補聴器 しくみ

片耳難聴に使う補聴器のしくみですが、クロス補聴器は送信機の役割をするため、難聴のある耳に音を入れるわけではありません。健康な耳に難聴側の音声を届けるというしくみとなります。クロス補聴器を使うには、通常の補聴器を用意して両耳につけて使用します。難聴のある耳にクロス補聴器を装用して、健康な耳に通常の補聴器を着けます。クロス補聴器で集音した音の情報を健康な耳に着けた補聴器に電波で送ります。クロス補聴器と補聴器が左右で通信をして難聴側の音声を健康な耳で聞けるようにしてくれるんです。このしくみの為、補聴器で改善できない片耳難聴の聞こえを改善することができるんです。

クロス補聴器についてコチラもご覧ください

あわせて読みたい
片耳難聴用クロス補聴器(CROS) 片耳難聴者の聞きとりをサポートする、CROS補聴器(クロス補聴器)の紹介です。片耳難聴(一側性難聴)には一般的な補聴器があわない可能性が高く、実際に片耳のみに補聴...

片耳難聴に最適な補聴器の正しい選び方

クロス補聴器 選び

クロス補聴器のしくみをお伝えしましたが、実際に選ぶときにはどんなことに注目すればいいのか説明していきますね。クロス補聴器の選び方はまず機種の性能と価格の違いを確認しておくことです。クロス補聴器には音を変化させる性能はなく、一緒に使う補聴器の種類によって音質の違いや性能が変わります。補聴器メーカーによっても使える機能や特徴は違います。もちろん価格にも違いがあるのですが、補聴器は価格だけでは決められない部分が多いんです。補聴器の性能と価格両方を考えてあなたの納得できる機種をお探しください。

おすすめの補聴器ベスト3!

片耳難聴におすすめなクロス補聴器をご紹介します。特にオススメな3機種を紹介いたします!

フォナック クロスB-13とオーデオB70-13
phonak cros b70

フォナックのクロスBとオーデオB70の組み合わせです。より音質の快適性を求めるならB70が大変オススメです。指向性は12chのきめ細かな音質処理、自動音質調整機能のオートセンスOSの最大プログラム数は4種と会話にも快適性をもたらしてくれるすぐれた機種となります。ウインドブロック機能も付いているのでよりさまざまな環境に対応することができます。自然な音質設計で聞きとりにお困りのシーンで大変活躍してくれるでしょう。

オーデオB70-13 クロスB-13
チャンネル数 16ch
電池/時間 13/最大約220時間 13/最大約96時間
対応聴力 軽~重度難聴 軽~重度難聴
片耳価格相場 350,000円 95,000円(税抜) 合計 452,600円

 

フォナック クロスB-13とオーデオB50-13
phonak coros b50

フォナックのクロスBとオーデオB50の組み合わせは安定した性能と価格帯でもきっと満足いただけるでしょう。フォナック独自のオートセンスOSにより、補聴器を触らなくても音質を快適にしてくれます。電池の持ちがいいのと、クロスバランスの変更もカンタンにできる13タイプがおすすめです。目立たないサイズがご希望なら312タイプが小さいです。312タイプは電池の持ちが少し劣るのと、プログラムをつけるとクロスバランスの変更はできなくなります。

オーデオB50-13 クロスB-13
チャンネル数 12ch
電池/時間 13/最大約220時間 13/最大約96時間
対応聴力 軽~重度難聴 軽~重度難聴
片耳価格相場 230,000円 95,000円(税抜) 合計 332,600円

 

シグニア クロスpure312NXと5NX-312
signia cros nx

シグニア補聴器のクロスは自分の声を抑制してくれるOVP機能搭載のNXシリーズと互換性があります。自分の声を抑制できることで違和感を減少できることや、両耳間通信機能で聞きたい会話もスッキリ聞かせてくれます。クロスピュアはフォナックとは違い、自分でクロス側のバランスを変更することができません。サイズはワンサイズの312タイプになります。

5NX クロスpure312
チャンネル数 32ch
電池/時間 312/最大約120時間 312/最大約110時間
対応聴力 軽~重度難聴 軽~重度難聴
片耳価格相場 360,000円 90,000円(税抜) 合計 457,200円

 

補聴器の値段の違い

片耳難聴に選ばれるクロス補聴器は両耳に着けて使います。そのため、クロス補聴器の価格とプラスで補聴器の価格も必要となります。クロス補聴器の価格の違いは、選ぶ補聴器によって変わります。補聴器には性能が分けられていて、性能によって補聴器は値段に違いがあります。たとえば雑音の少ない機種や、音質を細かく調整できるなどは値段によって変わります。ですので値段の違いは補聴器の使える機能や性能で変わるということを覚えておかなくてはいけません。

補聴器選びで悩んだら

補聴器 選び 迷う

もし片耳難聴にあう補聴器を選ぶのに迷ったときには、一人で考えずに補聴器店で相談しましょう。補聴器店のスタッフは補聴器についての知識があるのであなたの悩みに適した補聴器を考えてくれるでしょう。補聴器店の中でもお店はさまざまあります。とくにおすすめなのは補聴器専門店です。補聴器専門店は補聴器に特化しているので知識や経験も高いことが予測されます。

信頼デキル補聴器専門店の条件

補聴器専門店の中でもあなたにとって真剣に聞こえのことを考えてくれているかどうかが大事です。お店のスタイルなどもさまざまですし、スタッフの人柄や対応、お店のサービスなどをもとに選ぶときの参考にしてみてはいかがでしょうか。

スタッフの対応

基本ですが、販売店のスタッフの対応が悪ければ利用しようとは思えないですよね。しっかりあなたの悩みを聞いてくれて、悩みにあう補聴器の提案や、アドバイスなどをしてくれるお店がいいですよね。片耳難聴の悩みを一緒に考えてくれるお店ならきっとあなたに最適な補聴器を選ぶことができますよ。

お店の保証

補聴器店の中には独自の保証サービスなどがあります。こういったサービスも一つの安心できるポイントの一つです。もし補聴器を購入して合わなかった時に返品してくれるのか、交換対応はあるのかなども確認しておきましょう。

値引率

お店によりさまざまですが定価で購入するより安く買える方がいいですよね。補聴器って実は値引きをして購入できるというイメージはあまりないのですが、お店によればキャンペーンをやっていたり、独自で値引きを考えてくれるお店があります。安く購入できるとお得に感じれていいですよね。

アフター

クロス補聴器は購入してからのケアも大事なんです。中には販売するだけでアフターケアがないお店もあります。購入後のアフターケアも行けばやってくれるお店だと安心できますよね。補聴器を長く使うためにも、定期的なアフターケアを引き受けてくれるお店だと購入後も安心できます。

医療控除と助成金を使って補聴器を購入する方法条件など

補聴器 お得 購入

補聴器は医療費控除の対象かどうか、よくいただく質問の一つです。補聴器の購入は医療費控除の対象になりますが、対象となるには条件があるんです。カンタンに条件を説明すると医師から治療のために購入するという書類を作成してもらう必要があります。ただ補聴器を購入するだけでは医療費控除の対象にはなりませんのでご注意ください。そのほかに、補聴器を購入するための補助制度というものがあります。これも条件が決まっていて、障がい者手帳を取得できる聴力であること、もしくはお住まいの地域にもよりますが手帳に該当しない18歳未満、もしくは65歳までなど年齢制限もありますが補聴器の補助がでることがあります。

補助金や医療費控除で悩んだら

もし補聴器の補助金や医療費控除のことで悩んだらまずはお住まいの地域区役所、もしくは補聴器専門店でもご相談に乗ることはできます。もし補聴器の医療費控除、補聴器の補助金の申請などで悩んだらお近くの補聴器店、もしくは役所などにお尋ねください。

補聴器の医療費控除についてはコチラ

あわせて読みたい
補聴器と医療費控除 補聴器は医療費控除の対象になるのかご説明いたします。補聴器は医療機器なので購入するだけでカンタンに申請できると思っている方も多いのではないでしょうか。補聴器...

補聴器の補助金についてはコチラ

あわせて読みたい
補聴器の補助金制度 補聴器の福祉制度をご紹介していきます。耳のきこえが悪くなり、難聴と病院で診断されたときに補うことができるのが補聴器です。難聴という症状もきこえのレベルによっ...

まとめ

クロス補聴器 a11

片耳難聴に使っていただきたいオススメの補聴器をご紹介しました。片耳難聴に最適なクロス補聴器なら今まで悩んでいた聞こえづらさを解消できる可能性が高いです。クロス補聴器で片耳の聞こえを改善できればあなたの生活にもきっといい影響が出てくるでしょう。

あなたの片耳難聴にあう補聴器ならこれからの生活もきっとより充実するでしょう。

お問合せ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次