一側性難聴(一側聾)に最適となる補聴器をご紹介しています。一側性難聴(片耳難聴)は、片耳だけの聴力が低下して聞こえが悪くなってしまう難聴です。一側性難聴になると騒がしい場所での会話がより聞きとりにくくなったり、音の方向の判別がしにくくなるなど日常の生活で不便を感じることが多く存在します。病院で治療をしても回復しなかったという時には補聴器を使った改善方法があります。補聴器は通常とはことなりクロス補聴器が最適となることが多いです。当サイトでは一側性難聴に有効となる補聴器についてわかりやすく解説しています。一側性難聴で補聴器を検討している、または補聴器の買い換えを考えている方はぜひご参考ください。
もし片耳難聴の疑いを感じられるようであれば、放置をせずに早急に耳鼻咽喉科に行き専門医師の診察を受けるようにしましょう。一側性難聴は治療で100%治る難聴ではありませんが、回復する見込みがあるケースがあります。もし聴力が回復しなければ医師から補聴器のお話しもあるかと思います。回復しなかった一側性難聴は、クロス補聴器を使うことで改善する可能性が高いんです。
ここからは、一側性難聴になると出てくるお悩みについてご紹介しています。
一側性難聴のお悩み
一側性難聴になることで日常生活に大きな支障が出てきます。聞こえる範囲が片耳だけになり、狭くなるため聞こえないことや聞き間違いなどコミュニケーションをとる時にとても不便を感じます。
- 騒がしい環境などになると話しの内容がより聞こえなくなる
- 聞こえない耳側で話しをされても聞こえないので無視をしていると思われることがある
- 自分の顔の向きなど、聞こえる耳で聞くために考えなくてはいけない
- 片耳だけに集中して聞くことが多くなるため疲れやストレスの原因になっている
- 車の中での会話を聞くのが困難である
- 音の方向感がわからないことがある
一側性難聴になると毎日生活する中で困ることが多くあります。特にコミュニケ―ションの場が多い学生や、社会人であればより日々の中で疲れてしまうこと、悩むことが増えてしまいます。
一側性難聴について
片耳が難聴になる一側性難聴にはいくつかの種類があり、難聴になる原因もことなります。ウイルスの感染で難聴になることや、外傷によっておこる場合もあります。一側性難聴は先天性と後天性があるので、生まれつき難聴ということもあります。片耳難聴の多くは感音性難聴になり、難聴度も高度から重度になることが多いのも特徴の一つです。
一側性難聴の種類
一側性難聴になるおもな難聴の種類を紹介します。
おもな一側性難聴の種類
- 突発性難聴
- ムンプス難聴
- 先天性難聴
- 外傷性難聴
一側性難聴の原因と症状
一側性難聴になる原因や症状は種類によってもことなります。
原因と症状
- 突発性難聴
原因が不明とされている難聴です。突然片耳が聞こえなくなる難聴ですがまれに両耳におこることもあります。自分ですぐにわかることが多く、高度から重度の感音性難聴になり、耳なりやめまいをともなうことがあります。
- ムンプス難聴
おたふく風邪になり、ウイルスが耳の中に侵入しておこる感音性難聴です。高度から重度の片耳難聴になることが多いです。年齢や性別に関係なくおこることがあります。
- 先天性難聴
生まれつきの難聴で、生まれる前にウイルスの感染などで片耳難聴となることがあります。両耳におこることもあります。
- 外傷性難聴
外部から耳に衝撃などが加わり鼓膜がやぶれたりして難聴となるほか、大きな音によって耳の中の神経にダメージが入り難聴となります。
一側性難聴の治療と改善方法
一側性難聴は治療をすることで聞こえが改善することがある難聴です。しかし、まだ特効薬のようなモノはないため、必ず治療をして治る難聴ではありません。しかし、片耳が難聴になった時には必ず耳鼻咽喉科を受診していただき、医師の治療を受けるようにしましょう。もし、治療をおこなっても聴力が回復しなかったときには医師から補聴器の装用についてなどお話しがあるかと思います。聞こえなくなった聴力を改善させるには補聴器の装用が最適と考えられており、高度から重度の片耳難聴には補聴器の中でもクロス補聴器が最適であるとされています。
ここからは、クロス補聴器についてご紹介していきますね。
クロス補聴器とは
クロス補聴器は通常の補聴器とは違う改善のしくみです。クロス補聴器は厳密にいえば送信機です。ですので音を集音して送信する役割りをします。クロス補聴器は送信機なので、使うには受信機が必要となります。クロス補聴器の受信機になるのは補聴器です。そのためクロス補聴器を使った改善では、クロス補聴器と補聴器、両耳に着けて難聴側の聞こえを補います。
クロス補聴器の仕組み
クロス補聴器を難聴になった耳に装用し、健康な耳に補聴器を装用します。クロス補聴器には音を集音するマイクが付いているので難聴側の音声を拾います。その拾った音を健康な耳に着けた補聴器に送信します。そうすることで、難聴側の音声を健康な耳で聞けるというしくみになります。難聴のある耳に音を入れて聞かせてくれるのではなく、聞こえている耳に難聴側の音をいれて改善させます。
クロス補聴器のメーカー
クロス補聴器のおもなメーカーについて紹介しています。クロス補聴器はフォナック(Phonak)、シグニア(Signia)、ワイデックス(Widex)が取り扱いのあるおもな補聴器メーカーです。補聴器メーカーによってクロス補聴器の種類に違いがあります。
クロス補聴器のタイプ
クロス補聴器のタイプには耳にかけて使う耳かけ型補聴器と耳あな型のオーダーメイドタイプがあります。(オーダーメイドがあるのは今はフォナックのみです)基本的には耳かけ型タイプがクロス補聴器の基本となり、耳あな型の場合には健康な耳の聞こえを損なうことがあるため、バイクロス(片耳難聴であるが、もう片耳にも難聴がある)の場合に有効となります。それぞれクロス補聴器は補聴器のように性能がわかれていません。そのため、クロス補聴器の性能は一緒に使う補聴器の性能により変わります。
クロス補聴器は耳かけ型タイプが基本となるモデルです。見た目も小型ですのであまり目立つことはなく、髪を伸ばされている方であればほとんど見えることはありません。補聴器側も違和感がほとんどないオープンフィッティングですので自然につけることができます。
市場相場 約100,000円
耳のカタチをとって作るオーダーメイドタイプです。こちらはフォナックのみの取り扱いになります。難聴のあるクロスでは影響はありませんが、一緒に使う補聴器側にはこもった感じや元の聞こえに影響が出てしまうおそれがあります。難聴がみられた場合にはバイクロスとして有効となるんですが、健康な耳であれば耳あな型で着けるのはあまりオススメできません。
市場相場 約120,000円
クロス補聴器の価格相場
クロス補聴器の価格相場ですが、クロス補聴器単体の価格ではなく、一緒に使う補聴器と合わせた価格が相場となります。クロス補聴器に対応する補聴器の価格相場はおよそ片耳で150,000円から500,000円となります。クロス補聴器は約100,000円となりますので、クロス補聴器の価格相場はおよそ250,000円からとなります。人気のある機種は200,000円台の補聴器で、クロスとあわせて約300,000円程度が一番売れている価格帯です。
クロス補聴器の各メーカー機種について詳しくはコチラをご覧ください
クロス補聴器のメリット
クロス補聴器には片耳難聴を補うメリットが多くあります。今まで聞こえなかった音も聞くことができるので聞こえの世界が変わります。
クロス補聴器で得ることができるメリット
- 聞こえる範囲が広がるので今まで聞こえなかった音が聞ける
- 難聴側で話しをされても聞こえる
- 会話をするときに顔の向きや自分の位置を気にすることが減る
- 難聴側の耳でも電話をとることもできる
- 複数人での会話の聞きやすさもあがる
- 片耳だけに集中して聞くことが無くなるので疲れやストレスが減る
クロス補聴器のデメリット
クロス補聴器には一側性難聴の聞こえを改善ができるメリットがある一方でデメリットになることもあります。クロス補聴器は通常の補聴器とは違い、必ず両耳分用意する必要があるために初期費用が高くなります。その他には電池の寿命が通常の補聴器よりも短いです。これはクロス補聴器が常に通信をするため、その分電池の消耗が激しくなります。聞こえの点では片耳に音を入れて聞くため、個人差はありますが音の方向感がつかみにくいことがあります。クロス補聴器を使うときにはメリットとデメリットについても知っておきましょう。
一側性難聴の補聴器選びについて
一側性難聴で補聴器を選ぶときにはお店選びが大事です。補聴器を扱うお店はたくさんありますが、その中でも一側性難聴にあう補聴器について詳しいお店でなければいけません。クロス補聴器は通常の補聴器とはことなるため知識や経験がないとうまくフィッティングすることはできません。補聴器店の中でも補聴器専門店であれば、補聴器についての知識や経験もあることが考えられます。補聴器を選ぶときにはお店選びも考えましょう。お店選び以外にも補聴器をレンタルしてメーカーの比較や機種の比較をすることでよりあなたに最適な補聴器を見つけやすくなるでしょう。
補聴器はレンタルするのがおすすめ
一側性難聴で補聴器を試すなら補聴器のレンタルが大変おすすめです。補聴器をレンタルすれば、補聴器の性能もよくわかり自分に合っている機種を選びやすくなります。補聴器は性能がわけられているため、自分の生活環境にあわせて機種を選ぶことが大事です。補聴器をレンタルできればメーカーの比較や、機種の比較ができるのであなたに最適な補聴器がきっと見つかるでしょう。はじめての補聴器のレンタルではまだ慣れていないこともあるので疲れが出たりしたときには外すようにしましょう。様子をみてお使いください。
まとめ
一側性難聴に最適となる補聴器についてご紹介しました。一側性難聴に使う補聴器は聴力の状況や聞こえ方により選ばなければいけません。高度から重度の片耳難聴であればクロス補聴器を使う改善方法をぜひお試しください。一側性難聴に最適な補聴器を見つけることができればあなたの日々の聞こえに大きな助けとなるでしょう。
一側性難聴の聞こえを改善できる補聴器なら会話も楽しくなり積極的にコミュニケーションをとることができるでしょう。