補聴器のお悩み解決します!

クロス補聴器の4つのデメリット【選ぶ前に再確認!】

クロス補聴器 デメリット aa2

クロス補聴器 デメリット a1

クロス補聴器を装用するときにはデメリットが存在します!片耳難聴用として使われるクロス補聴器には、聞こえの改善を中心にメリットが数多くあります。しかし、一方でクロス補聴器には電池の寿命が早いことや、両耳分必要となるので片耳補聴器と比べて費用がかかることなど弱点になるデメリットもあります。今回はクロス補聴器のデメリットに注目してご紹介していきたいと思っています。片耳難聴にお悩みでクロス補聴器を選ぶときにはメリットとなることはもちろんですが、デメリットになることも知っておく必要があります。ぜひ当サイトを参考にクロス補聴器選びを考えてみてはいかがでしょうか。

今クロス補聴器を検討されていると思われますがクロス補聴器の特徴を把握できているでしょうか。クロス補聴器を選ぶときには試聴をしたり、聞こえ方をある程度確認したうえで選ばれるかと思います。クロス補聴器にはメリットが多くあり、片耳難聴で悩んでいた言葉の聞きとりなども改善できるのでデメリットに関してあまり注目されていないかもしれません。もし、デメリットに関して知らなければ選ぶ前にぜひご確認ください。

クロス補聴器のデメリットを確認する

ここからは、クロス補聴器についてご紹介しますね。

目次

クロス補聴器とは

クロス補聴器 a1

クロス補聴器は片耳難聴用として販売されている特殊な補聴器です。正式に言えばクロス補聴器は補聴器ではなく送信機です。送信機ですので受信機が必要となります。クロス補聴器の受信機に使われるのは通常の補聴器で、クロス補聴器をつける時には両耳に装用して使うんです。クロス補聴器に関しては最近ではようやく世間にも知られてきていますが、まだまだ認知度がないのが少ないのが現状です。クロス補聴器の取り扱いがある主な補聴器メーカーはフォナック(Phonak)、シグニア(Signia)、ワイデックス(Widex)です。

クロス補聴器と片耳補聴器の違い

クロス補聴器と通常の片耳補聴器ではなにが違うのかをカンタンに説明していきます。通常の補聴器とは医療機器で難聴により低下している聴力を補う役目をします。難聴で聞こえない音を補聴器が増幅し、音質の調整をしてくれます。補聴器はただ音を上げるだけではなく、補聴器を装用する人の聴力データをもとに音を調整してくれます。そしてクロス補聴器は、補聴器という名前がついていますが厳密にいえば送信機として機能するしくみになっています。通常の補聴器みたいに音の出力をして難聴の聞こえを補うということはできません。クロス補聴器は周囲の音の情報を集音して、受信機に電波で送るということができます。

クロス補聴器の聞こえ改善のしくみ

クロス補聴器 しくみ

クロス補聴器は上記で説明したとおり、音を出力して片耳難聴の聞こえを補うわけではありません。クロス補聴器は一台だけでは使えず、必ず受信機になる通常の補聴器とセットで着けなければいけません。使い方は片耳難聴である耳にクロス補聴器を装用して、健康な耳に受信機の代わりとなる補聴器を装用して機能させます。難聴耳に着けたクロス補聴器が周囲の音声を拾い、拾った音声を健康な耳に着けた補聴器に電波で送ります。そうすることで今まで聞こえなかった難聴耳側の音声を健康な耳で聞くことができるようになります。クロス補聴器と補聴器が常に通信をおこなって片耳難聴側の聞こえを改善させてくれます。

クロス補聴器の種類

クロス補聴器のおもな種類は耳かけ型タイプと耳あな型タイプです。2019年5月現在では耳あな型タイプのリリースがあるのはフォナック補聴器のみとなります。クロス補聴器には基本とされる電池式以外に電池交換が不要な充電式もあります。クロス補聴器は選ぶ種類によっても扱い方や装用方法に違いがあります。

耳かけ型 クロス

耳かけ型のクロス補聴器は基本のモデルです。耳にかけて着けて使います。耳かけ型のクロスは装用したときの違和感がほとんどなく、着けていないように感じ取れます。操作性も高く、サイズも小さく作られているので目立ちにくいです。

市場価格相場 95,000円

耳あな型 クロス

耳あな型のクロス補聴器は耳の型をとり作られるオーダーメイドのタイプです。耳あな型は健康な耳であれば本来の聞こえを妨げてしまう可能性があり、片耳のみ難聴の方にはあまり向いていません。耳あな型がオススメなのは片耳難聴でもう片耳にも少し難聴があるような場合です。その場合バイクロスという調整であわすことが可能です。(バイクロスについてはクロス補聴器についてをご覧ください)

市場価格相場 120,000円

クロス補聴器の価格相場について

クロス補聴器の価格相場を考えるときに注意するのが、クロス補聴器の価格のみで考えてしまうことです。クロス補聴器は説明したように通常の補聴器とセットで着けなければ機能しません。クロス補聴器を選ぶ時の価格相場は一緒に使う補聴器の価格もプラスした価格となります。クロス補聴器の市場相場が約90,000円から100,000円ほどになります。クロス補聴器に対応する補聴器の価格相場はおよそ片耳150,000円ほどから500,000円程度までになります。補聴器の価格には大きな違いがあり、価格により補聴器の使える機能や音質、性能に違いがあります。ですのでクロス補聴器を選ぶときには補聴器の性能を考えて選ばなくてはいけません。

クロス補聴器についてコチラもご覧ください

あわせて読みたい
片耳難聴用クロス補聴器(CROS) 片耳難聴者の聞きとりをサポートする、CROS補聴器(クロス補聴器)の紹介です。片耳難聴(一側性難聴)には一般的な補聴器があわない可能性が高く、実際に片耳のみに補聴...

ここからは、クロス補聴器のデメリットについてご紹介しますね。

クロス補聴器のデメリット

クロス補聴器 デメリット aa2

クロス補聴器は片耳難聴の聞こえを改善してくれる優秀な機器です。しかし、使ううえでデメリットとして感じられることもあります。クロス補聴器のデメリットは聞こえに関してはほとんどなく、購入時の費用など経済面や扱い方にデメリットがある程度です。クロス補聴器を選ぶ前に知っておいてほしい内容となっていますのでご覧ください。デメリットは大きく分けて4つあります。

価格

クロス補聴器のデメリットで一番に思い浮かぶのが価格です。クロス補聴器は片耳難聴用ですが、難聴のある耳だけに着けるわけではありません。補聴器とセットで着けなければいけないので補聴器の代金も必要になります。片耳だけにする補聴器であれば一台だけでもいいのですが、クロス補聴器はそうゆうわけにはいかないのです。ですのでクロス補聴器を購入するさいの価格が倍になるということがデメリットの一つになります。そして補聴器は非課税なのに対してクロス補聴器は税金がかかるということも覚えておきましょう。

音の方向感

クロス補聴器は難聴側の音声を健康な耳で聞けるようになり、難聴のある耳で聞くわけではありません。そのため、難聴側の音も健康な耳で聞くので音の方向感がつかみにくいことがあります。個人差ももちろんありますが、片耳だけで左右の音を聞くことになるので音の方向をつかみにくいということが出てきます。

バッテリー

クロス補聴器は補聴器と常に通信をするので電池の消費量が激しいです。そのため、通常の補聴器と比べたときに電池のもちが悪いということがデメリットになります。消費が早いということは電池交換をする頻度があがるということです。電池代や交換の頻度があがるのはデメリットとなるでしょう。

メンテナンス

クロス補聴器は補聴器とセットなので、もし修理した時などメンテナンスをおこなったときの費用も2台分必要となる場合があります。補聴器の手入れも2台分しなくてはいけないので手間がかかると感じることもあるかもしれません。

以上がクロス補聴器のデメリットです。クロス補聴器のデメリットは正直あまり気にならないということの方がおおいかもしれません。しかし、使ううえで気になることになる可能性がありますよね。ですので選ぶ前に知っておくとクロス補聴器とうまく向き合えるのではないでしょうか。

クロス補聴器のメリット

クロス補聴器 a12

クロス補聴器のデメリットになることをメインに紹介しましたが、クロス補聴器にはこれらを上回るメリットがたくさんあるんですよ。クロス補聴器は片耳難聴者に大変人気があります。人気のヒミツはクロス補聴器のメリットが素晴らしいという点です。

クロス補聴器が改善できること

クロス補聴器は聞こえなかった音を聞かせてくれることをはじめ、今までの生活に大変役に立つ性能になっています。

  • 聞こえる範囲が広くなるので音の情報量が増える
  • 聞こえない側で話しをされても気づくことができる
  • 複数人の会話でも聞きやすくなる
  • 自分の位置を気にすることがなくなる
  • 片耳だけで聞こうとしなくなるので疲れやストレスが減る
  • 難聴側の耳でも電話をとることができる

このように、片耳難聴で困っていたコミュニケーションの悩みを改善してくれます。聞こえなかった音情報を聞くことができるようになるということは、あなたにとって最大のメリットになるのではないでしょうか。

クロス補聴器を体験してみてください

クロス 試聴レンタル

クロス補聴器について知ることができればまずは試聴体験をしてレンタルをご利用ください。クロス補聴器を実際に試してみることでクロス補聴器のメリットもデメリットもわかります。普段の日常生活でためしていただくとより効果もわかり、クロス補聴器が自分にとって最適かどうかがわかります。まずはクロス補聴器の聞こえを実感してください。

クロス補聴器についてコチラもご参考ください

まとめ

クロス補聴器 改善

クロス補聴器のデメリットについてご紹介しました。どんなことにも言えることですが、メリットになることばかりのモノってなかなかありませんよね。はじめにメリットだけに目をやっていれば、いざ使った時のデメリットが変に目立ってしまいうまく慣れることができないことがあります。クロス補聴器をお考えの方もあらかじめ数少ないデメリットを頭に入れておきましょう。そうすればあなたもクロス補聴器をうまく使うことができるでしょう。

クロス補聴器のデメリットを知って最適な機種を選ぶことができれば、あなたの日常生活に大きく役立てることができるでしょう。

お問合せ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次